きちり(3082)VEGEGO オヌレシクタンで株主優待を利用

2025-10

きちりホールディングス(証券コード:3082)の株主優待を活用して、「VEGEGO オヌレシクタン」を利用してきました。今回はその体験をお伝えします。

※本記事は執筆時点の情報です。

株主優待の概要

きちりホールディングスの株主優待は、毎年6月末・12月末を基準日として年2回実施されています。最低保有株数は100株で、私は500株を1年以上保有しており、年間19,500円分の優待券(1,500円券×13枚)を受け取っています。

優待内容(2025年10月時点)

保有株数 年間優待額 投資額(株価900円) 優待利回り
100株~499株 3,000円分 約90,000円 約3.3%
500株~999株 18,000円分 約450,000円 約4.0%
1,000株以上 39,000円分 約900,000円 約4.3%

※2025年10月時点の株価900円での参考値です。
※500株以上を1年以上継続保有すると、追加で優待券が贈呈されます(500株で+1,500円、1,000株で+3,000円)。

優待券の詳細

  • 券面: 1,500円券
  • 有効期間: 発行から約1年
  • 利用可能店舗: KICHIRI、いしがまやハンバーグ、VEGEGO オヌレシクタン等のグループ店舗
  • 利用制限: 金曜日、土曜日、祝前日、12月全日は利用不可
  • その他: 複数枚利用可能、他の割引との併用可能、お釣りは出ません

トータル利回りの魅力

きちりホールディングスは優待利回りに加えて配当もあるため、トータルでの投資魅力があります。100株で約9万円という比較的手頃な投資額で、年間3,000円分の優待を楽しめる点が魅力です。

さらに、500株以上を1年以上継続保有すると追加優待が贈呈され、私の場合は年間19,500円分(優待利回り約4.3%)となります。長期保有でさらにお得になる制度は、安定した優待投資を目指す方にとって嬉しいポイントです。

VEGEGO オヌレシクタンでの体験

今回利用したのは、きちりホールディングスグループが展開する韓国料理店「VEGEGO オヌレシクタン」。ららぽーとEXPOCITY内のフードコートに入っている店舗です。

万博記念公園でのイベント帰りに、自分のアプリで優待が使える店舗を検索したところ、ららぽーとにきちりグループの店舗があることを発見。VEGEGOは初めての訪問だったので、試してみることにしました。出先でたまたま優待が使える店舗が見つかるのは嬉しいものです。

店舗の特徴

フードコートならではの気軽さ

  • ショッピングモール内のフードコートで気軽に利用できる
  • 家族連れでも入りやすい雰囲気
  • 注文から提供までスムーズ

リーズナブルな価格設定

  • セットメニューが1,000円程度から選べる
  • 優待券1,500円分でも十分に利用できる価格帯
  • 韓国料理のメニューが揃っている

今回の注文内容

注文したメニュー

メニュー名 価格
チーズ・ヤンニョムチキン セット ¥1,080
チーズ・ヤンニョムチキン & プルコギ セット ¥1,380
牛カルビビビンバ セット ¥1,280
ハーフチヂミ ¥280

会計内容

  • 小計:¥4,420
  • 株主優待券使用:¥4,500(1,500円券×3枚)
  • 現金支払い:¥0

手持ちの1,500円券が3枚あり、きちりの居酒屋業態では少し使いづらいと感じていましたが、このお店は定食が比較的リーズナブルで、家族の食事にちょうど良い価格帯でした。80円分のお釣りは出ませんが、実質無料で食事ができたのは嬉しいポイントです。

実際に食べてみた感想

全体的な印象としては、1,000円程度のセットメニューとして考えると標準的な味わいでした。メイン料理は可もなく不可もなくといった印象で、ご飯は少しパサつきが気になりました。

ただし、Googleレビューを確認したところ、この店舗は評価のバラつきが大きく、他のVEGEGO店舗は比較的高評価を得ています。作り手によるムラがある可能性もあり、本来はもっと美味しいのかもしれません。

優待券があれば気軽に利用できる価格帯なので、ショッピングついでの食事には便利な選択肢です。きちりグループには様々な業態の店舗があるので、機会があれば別の店舗も試してみたいと思います。

きちり優待の魅力

多様な店舗で使える楽しさ

グループ店舗の豊富な選択肢

  • KICHIRI(居酒屋)
  • いしがまやハンバーグ(ハンバーグ専門店)
  • VEGEGO オヌレシクタン(韓国料理)
  • その他多数のブランド展開

きちりグループは様々な業態の店舗を展開しているため、その時の気分や予算に応じて選べる楽しさがあります。居酒屋からカジュアルな店舗まで幅広く、優待の使い勝手が良いのが特徴です。

少額投資で始められる

手頃な投資金額

  • 100株で約9万円から始められる
  • 年間3,000円分の優待で利回り約3.3%
  • 株主優待投資の入門としても最適

全国展開の利便性

利用しやすい店舗網

  • 都市部を中心に全国展開
  • ショッピングモール内の店舗も多い
  • 出先でも優待が使える機会が多い

まとめ

きちりホールディングスの株主優待は、以下の理由で魅力的な優待投資です:

  1. 多様な業態:居酒屋からカジュアル店まで幅広く使える
  2. 手頃な投資額:100株約9万円から始められる
  3. 使いやすい価格帯:1,500円券で気軽に利用できる店舗が多い
  4. 全国展開:出先でも優待が使える機会が多い

今回のVEGEGO オヌレシクタンでの体験では、4,420円の食事代を優待券4,500円分で賄うことができ、実質無料で家族で食事を楽しめました。フードコートという気軽な立地で、ショッピングついでに優待を活用できる点も便利です。

きちりグループには様々な業態の店舗があるので、今後も機会があれば別のブランドも試してみたいと思います。

株価や優待制度の状況は変わる可能性がありますので、投資はご自身の判断で行ってください。


株主優待マップ

現在地から優待が使える飲食店を簡単検索

地図上にはきちりの優待利用できる店舗を表示しています。

インストール不要!ブラウザですぐに使える株主優待マップ

優待利用可能店舗一覧

掲載情報は定期的に更新していますが、最新の情報と異なる場合があります。ご利用前に公式サイトでご確認ください。

株主優待は、趣味や娯楽を「お得に」楽しめる素晴らしい制度です。このお得な体験、ぜひあなたも味わってみてください。
本ブログでは今後も株主優待を活用した実体験を紹介していきます。ぜひ地図アプリもあわせてご活用ください。