クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)かごの屋で株主優待を利用
2025-09
クリエイト・レストランツ・ホールディングス(証券コード:3387)の株主優待を活用して、和食レストラン「かごの屋」を利用した体験をお伝えします。
※本記事は執筆時点の情報です。
株主優待の概要
クリエイト・レストランツ・ホールディングスは、2025年9月1日に1対2の株式分割を実施し、優待制度も拡充されました。現在800株を保有しており、年間16,000円分(各回8,000円×2回)の優待券に加え、長期保有特典として年間4,000円分の追加優待を受けています。
| 保有株数 | 年間優待額 | 長期保有追加 | 合計 |
|---|---|---|---|
| 800株以上 | 16,000円分 | 4,000円分 | 20,000円分 |
10年間の投資成果
クリエイト・レストランツ・ホールディングスは、一部売買を繰り返しながらも約10年間にわたって保有している銘柄です。現在の保有状況は以下の通りです:
- 現在保有株数: 800株(2025年の株式分割で400株→800株に)
- 平均取得単価: 約300円
- 投資成果: 株価は2倍以上に上昇
- 累積優待: 10年間で十万円以上の優待券を活用
株式分割により投資単位が下がり、現在は100株約8万円程度から投資可能となったため、優待投資の入門としても始めやすい銘柄となっています。
クリレスの魅力:多様な業態展開
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの最大の魅力は、多様な飲食業態を展開していることです。主要ブランドだけでも以下のような選択肢があります:
| ブランド | 業態 | 特徴 |
|---|---|---|
| かごの屋 | 和食レストラン | 駐車場完備、ランチ対応 |
| しゃぶ菜 | しゃぶしゃぶ食べ放題 | ファミリー向け |
| 磯丸水産 | 海鮮居酒屋 | 24時間営業店舗あり |
| 鳥良商店 | 焼き鳥・鶏料理 | 居酒屋利用 |
| 上高地あずさ珈琲 | カフェ | 軽食・コーヒー |
この多様性により、シーンや気分に応じて使い分けができ、優待を使う楽しみが非常に大きいのが特徴です。
かごの屋が最も使いやすい理由
数ある系列店の中でも、「かごの屋」を最も頻繁に利用しています。その理由は以下の通りです:
1. アクセスの良さ
- 駐車場完備: 外出先での利用がしやすい
- 立地の良さ: 郊外型店舗が多く、車でのアクセスが容易
2. 利用シーンの幅広さ
- ランチ営業: 昼間の利用が可能
- 夜の食事: ディナータイムでも利用
- 軽い飲み: 居酒屋ほど重くない、日常の延長としての利用
3. 和食の汎用性
外食チェーンには比較的重たい料理が多い中、和食系は以下の点で優れています:
- 状況を選ばない: 年齢層や体調を問わず利用しやすい
- メニューの選択肢: 蕎麦や刺身などヘルシーなものから、しっかりした定食まで幅広く選べる
- 食事だけでも満足: アルコールなしでも充実した食事が可能
- 軽い飲みにも対応: 近場にあれば気軽な飲み会にも使える
体験記としての正直な話
正直なところ、かごの屋にはあまりにも頻繁に通っているため、いちいち写真を撮ることもなくなってしまいました。手元にある写真も2枚程度という状況です。
それほど「日常の一部」として定着している証拠でもあります。特別なイベントではなく、普段使いの延長として株主優待を活用できているということは、この投資の成功を物語っていると考えています。
投資としての魅力
優待利回りの魅力
800株保有での優待内容は以下の通りです:
- 年間優待額: 20,000円分(基本16,000円+長期保有4,000円)
- 私の場合の取得価格: 約24万円(800株×平均約300円)
- 私の優待利回り: 約8.3%
現在の株価での新規投資の場合(参考):
- 現在株価: 約779円(2025年9月時点)
- 800株投資額: 約62万円(800株×779円)
- 新規投資家の優待利回り: 約3.2%(長期保有特典なしの場合)
- 長期保有達成後: 約4.8%(20,000円÷62万円)
※株価は変動するため、投資時の最新株価で再計算してください。
優待投資の「ダブルメリット」
私の場合、以下のような「ダブルで美味しい」体験ができました:
- 優待メリット: 10年間で十万円以上の食事を実質無料で楽しめた
- キャピタルゲイン: 平均取得単価約300円から現在株価まで2倍以上の上昇
- 相乗効果: 株価上昇により含み益を得ながら、同時に優待で外食費を節約
これが優待投資の醍醐味:
株価が上がれば含み益で嬉しく、優待は継続して受けられるので「どちらに転んでも美味しい」状況を作れる可能性があります。もちろん株価下落のリスクもありますが、優待があることで下落時の心理的な支えにもなります。
※これは過去の実績であり、将来の投資成果を保証するものではありません。株式投資にはリスクが伴います。
制度面での魅力
- 800株までは優待額が段階的に増加する仕組み
- 継続保有特典により、長期保有のメリットが大きい
- 100株から投資可能(現在約78,000円から)
100株投資の場合の利回り(参考):
- 投資額: 約78,000円(100株×779円)
- 年間優待額: 3,000円分
- 優待利回り: 約3.8%
※これでも十分魅力的な利回り水準です。
まとめ
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待は、以下の理由で非常に満足度の高い投資となっています:
- 多様な業態: 飽きずに長期利用が可能
- 実用性の高さ: 特に「かごの屋」の使い勝手の良さ
- 投資成果: 株価上昇と優待の両方を享受
- 継続性: 10年間にわたって安定した優待制度
優待投資に興味がある方にとって、クリエイト・レストランツ・ホールディングスは入門しやすく、かつ長期保有の価値がある銘柄だと考えています。特に和食が好きで、外食の頻度が高い方には強くおすすめできる投資先です。
株価や優待制度の状況は変わる可能性がありますので、投資はご自身の判断で行ってください。
株主優待マップ
現在地から優待が使える飲食店を簡単検索
地図上にはクリエイト・レストランツ・ホールディングスの優待利用できる店舗を表示しています。
優待利用可能店舗一覧
掲載情報は定期的に更新していますが、最新の情報と異なる場合があります。ご利用前に公式サイトでご確認ください。
株主優待は、長期投資の楽しみを増やしてくれる素晴らしい制度です。このお得な体験、ぜひあなたも味わってみてください。
本ブログでは今後も株主優待を活用した実体験を紹介していきます。ぜひ地図アプリもあわせてご活用ください。