ユナイテッド&コレクティブ(3557)てけてけで株主優待を利用

2025-09

先日、ユナイテッド&コレクティブ(証券コード:3557)の株主優待を使って、てけてけ梅田お初天神店で食事をしてきました。今回はその体験をレポートします。

※本記事は執筆時点の情報です。

株主優待の概要

ユナイテッド&コレクティブの株主優待は、株価950円前後(執筆時点)でありながら、優待利回りが約10%と非常に高いのが魅力です。100株でも300株でも優待利回りは変わらないため、少額投資から始められる点も評価できます。

保有株数 優待内容 相当金額
100株 優待券 5,000円相当
300株 優待券 15,000円相当

私は300株を保有しているため、半年ごとに15,000円分の優待券が付与され、年間で合計30,000円分の優待券を受け取っています。

優待券は従来の紙チケットから電子チケットに変更されましたが、使用方法は500円単位で指定する形式で変わりません。電子化により持ち運びの心配がなくなったのは大きなメリットです。

企業概要と展開店舗

ユナイテッド&コレクティブは、以下のような飲食業態を首都圏を中心に展開しています:

店舗ブランド 業態
てけてけ 鶏料理居酒屋
the 3rd Burger ハンバーガーショップ
てけても もつ焼き酒場

今回利用したのは、鶏料理居酒屋の「てけてけ」梅田お初天神店です。

「てけてけ」の魅力

実際に利用してみて感じた「てけてけ」の特徴は以下の通りです:

  • 生ビールが破格の安さ:生ビール(ジョッキ)が180円〜という驚きの価格設定です。
  • キッズドリンクも格安:100円で飲み放題のため、ファミリー利用にも優しい価格帯となっています。
  • 秘伝のにんにく醤油だれ:総料理長が長年かけて開発した秘伝の「にんにく醤油だれ」を使用した焼き鳥が人気です。
  • 多彩なコース料理:2時間の飲み放題付きで2,700円(税込)からの手頃なコース料理を提供しています。
  • ランチメニューも充実:ボリューム満点でお得なランチメニューも提供しており、昼間の利用にも便利です。

優待のおすすめポイント

ユナイテッド&コレクティブの株主優待には以下のメリットがあります:

  • 優待利回りの高さ:100株でも300株でも優待利回りが約10%と高水準を維持しています。
  • 利便性の高さ:都内を中心に店舗展開しており、ランチ営業も行っているため、日常使いしやすく食費節約に大きく貢献します。

微妙な点

もちろん注意点もあります:

  • 株価の低迷リスク:株価が低空飛行を続けているため、優待制度の継続性に不安があります。

私自身、購入時より株価は下落していますが、年間30,000円の優待を活用することでトータルではプラス収支を維持できています。生活圏内に店舗がある方であれば、100株からの少額投資で様子を見るのも一つの戦略でしょう。

今回のオーダー内容

メニュー(一部抜粋):

メニュー 単価
お通し ¥385
キッズドリンク飲み放題 ¥110
生ビール ¥329
名物!もつ煮込み ¥495
ど根性串(タレだく)1本 ¥242
うずらの串卵(塩)1本 ¥109
📋 全21品の詳細メニューを見る(クリックで展開)
メニュー 数量 単価 合計金額
お通し 2 ¥385 ¥770
キッズドリンク飲み放題 2 ¥110 ¥220
生ビール 2 ¥329 ¥658
レモン酎ハイ 1 ¥219 ¥219
カシスウーロン 1 ¥440 ¥440
生仕込レバー(タレだく)1本 1 ¥220 ¥220
強炭酸ハイボール 1 ¥198 ¥198
タン串(塩)1本 2 ¥319 ¥638
ど根性串(タレだく)1本 2 ¥242 ¥484
うずらの串卵(塩)1本 2 ¥109 ¥218
プチトマ串(塩)1本 2 ¥197 ¥394
ぼんじり串(塩)1本 1 ¥208 ¥208
無限皮串(タレ)1本 1 ¥198 ¥198
長ねぎ串(塩)1本 4 ¥109 ¥436
豆腐サラダ 1 ¥473 ¥473
サバとクリームチーズのカナッペ 1 ¥495 ¥495
ハニーバーターポテトフライ 1 ¥495 ¥495
アールグレイ紅茶ハイ 1 ¥396 ¥396
枝豆 1 ¥385 ¥385
追加バケット 1 ¥132 ¥132
名物!もつ煮込み 1 ¥495 ¥495

合計金額: ¥8,172
株主優待支払い: ¥8,000
現金支払い: ¥172

今回は21品と多めに注文しましたが、8,172円という料金はリーズナブルでした。

正直な味の評価について
正直に言うと、今回の梅田お初天神店では味は普通でした。特別美味しいというわけではありませんが、この価格であればこんなもんかな、という感じです。以前新宿の店舗で食べた時はもう少し美味しかった記憶があるので、店舗によって差があるのかもしれません。秋葉原店の評判が良いらしいので、今度機会があれば行ってみたいと思います。

とはいえ、株主優待により実質無料で食事ができることを考慮すると、コストパフォーマンスは非常に優秀です。

まとめ

体験してみて思うのは、ユナイテッド&コレクティブの株主優待は「美味しいものを食べたい」というよりも「安く外食したい」人向けだな、ということです。店舗によって差はあるものの、年間で使える30,000円分の優待で実質タダで外食できるのはやっぱり大きいです。

こんな方に特におすすめ

  • 生活圏内に店舗がある方:日常的に利用できるため優待の恩恵を最大化できます
  • 食費を節約したい方:外食費を大幅に削減できます
  • 高い優待利回りを求める方:約10%の安定した利回りが期待できます
  • ファミリー層:キッズドリンク100円など、家族利用に優しい価格設定です

最近では「てけても」(もつ焼き酒場)という新業態も展開しており、利用の選択肢が広がっている点も評価できます。

正直なところ、味にこだわりがある方には物足りない面もありますが、**「実質無料で外食を楽しめる」**という優待制度の本質的な価値を重視する方には、非常に魅力的な投資対象だと考えています。

株価や優待制度の状況は変わる可能性がありますので、投資はご自身の判断で行ってください。


株主優待マップ

現在地から優待が使える飲食店を簡単検索

地図上にはユナイテッド&コレクティブの優待利用できる店舗を表示しています。

インストール不要!ブラウザですぐに使える株主優待マップ

優待利用可能店舗一覧

掲載情報は定期的に更新していますが、最新の情報と異なる場合があります。ご利用前に公式サイトでご確認ください。

株主優待は、ちょっとした贅沢を“実質タダ”で楽しめる嬉しさがあります。このお得な体験、ぜひあなたも味わってみてください。
本ブログでは今後も株主優待を活用した実体験を紹介していきます。ぜひ地図アプリもあわせてご活用ください。