第一興商(7458)銀座珈琲店で株主優待を利用

2025-06

2025年6月8日、第一興商(証券コード:7458)の株主優待を活用して、「銀座珈琲店 GINZA COFFEE」を利用してきました。今回はその体験をお伝えします。

※本記事は執筆時点の情報です。

株主優待の概要

第一興商の株主優待は、毎年3月末・9月末を基準日として年2回実施されています。最低保有株数は200株で、私は200株を保有しており、年間10,000円分の優待券(500円券×20枚)を受け取っています。

優待内容(2025年6月時点)

保有株数 年間優待額 投資額(株価1,600円) 優待利回り
200株~1,999株 10,000円分 約320,000円 約3.1%
2,000株以上 25,000円分 約3,200,000円 約0.8%

※2025年6月時点の株価1,600円での参考値です。

優待券の詳細

  • 券面: 500円券
  • 有効期間: 発行から約6ヶ月
  • 利用可能店舗: ビッグエコー、銀座珈琲店、楽蔵、ウメ子の家等のグループ店舗

トータル利回りの魅力

第一興商は優待利回りに加えて、年間配当57円(配当利回り約3.6%)があるため、**トータル利回りは約6.7%**となります。200株で約32万円の投資は確かにハードルが高めですが、安定した配当と合わせると非常に魅力的な利回り水準です。

銀座珈琲店での体験

今回利用したのは、第一興商グループが展開する「銀座珈琲店 GINZA COFFEE」。銀座という立地にふさわしい、落ち着いた雰囲気のカフェレストランです。

日曜日のランチタイムでしたが、銀座という場所柄もあって上品な雰囲気の中でゆっくりと食事を楽しむことができました。

店舗の特徴

洗練された雰囲気

  • 銀座らしい上品で落ち着いた店内
  • ゆったりとした座席配置
  • 大人の時間を過ごせる空間

充実したメニュー

  • 本格的なコーヒーから食事まで幅広いメニュー
  • パスタ、サンドイッチ、パンケーキなど多彩な選択肢
  • 質の高い食材を使用した料理

今回の注文内容

注文したメニュー

  • 銀座ナポリタン …… ¥1,639
  • パワーサラダ …… ¥1,089
  • 三元豚カツサンド …… ¥1,419
  • セットコーヒー 2点 …… ¥0(セット料金に含まれる)
  • パンナコッタとワッフルパフェ …… ¥869

会計内容

  • 小計:¥5,016
  • 株主優待券使用:¥5,000(500円券×10枚)
  • 現金支払い:¥16

二人でしっかりと食事を楽しみ、優待券をほぼ使い切ることができました。

実際に食べてみた感想

銀座ナポリタンは、銀座珈琲店らしい上品な味付けで、トマトソースの酸味と甘みのバランスが絶妙でした。具材もベーコンやピーマンがたっぷりと入っており、ボリューム満点です。

パワーサラダは、色とりどりの新鮮野菜がたっぷりと盛られており、ドレッシングも爽やかで健康的な一品でした。ボリュームもあり、満足感の高いサラダです。

三元豚カツサンドは、サクサクのカツと柔らかいパンの組み合わせが最高で、カツの厚みもしっかりとあり、食べ応え十分です。

セットコーヒーは、注文した料理のセットに含まれており、香り豊かで食事と一緒に楽しむことができました。

パンナコッタとワッフルパフェは、なめらかなパンナコッタとサクサクのワッフルの食感の違いが楽しく、甘さも上品で締めのデザートにふさわしい一品でした。

優待券を中途半端に余らせるのも面倒なので、せっかくならと少し多めに注文してしまいました。結果的に二人では少し量が多かったのですが、どれも美味しくてお腹いっぱいになりました。そして狙い通り優待券5,000円分をほぼピッタリ使い切ることができ、現金支払いはわずか16円で済んだのは大満足です。

第一興商優待の魅力

多様な店舗で使える楽しさ

グループ店舗の豊富な選択肢

  • ビッグエコー(カラオケ)
  • 銀座珈琲店(カフェレストラン)
  • 楽蔵(居酒屋)
  • ウメ子の家(居酒屋)

私は楽蔵とウメ子の家にも何度か足を運んだことがありますが、どちらも個室や半個室が中心で、落ち着いた大人の雰囲気が魅力です。客層も比較的落ち着いており、ゆっくりと食事や会話を楽しむことができます。

質の高いサービスと空間

上質な店舗環境

  • 個室・半個室中心の落ち着いた空間
  • 大人向けの洗練された雰囲気
  • 質の高い接客サービス
  • 騒がしくない落ち着いた客層

投資としての魅力

安定した収益基盤

  • カラオケ機器シェア国内最大手
  • 多角的な事業展開による安定性
  • 継続的な優待制度
  • 配当利回りも含めたトータルリターン

まとめ

第一興商の株主優待は、以下の理由で質の高い優待投資として魅力的です:

  1. 多様で上質な利用シーン:カラオケ、カフェ、居酒屋まで幅広く使える
  2. 落ち着いた店舗環境:個室・半個室中心で大人の時間を過ごせる
  3. トータル利回りの魅力:優待3.1%+配当3.6%で約6.7%の総合利回り
  4. 安定企業:業界最大手の安定した事業基盤

確かに200株で約32万円という投資金額は高めのハードルですが、楽蔵やウメ子の家といった落ち着いた個室居酒屋から、銀座珈琲店のような上質なカフェまで、大人が満足できる店舗で優待を活用できる点が大きな魅力です。

今回の銀座珈琲店での体験では、5,016円の食事代が16円の現金支払いで済み、優待券をほぼ使い切ることができて大満足でした。第一興商の株主優待は、質の高いエンターテイメントとグルメを楽しみたい方におすすめの優待株です。

株価や優待制度の状況は変わる可能性がありますので、投資はご自身の判断で行ってください。


株主優待マップ

全国の株主優待店舗を検索

下記のマップでは全国の株主優待が利用できる店舗を検索できます。

インストール不要!ブラウザですぐに使える株主優待マップ

株主優待は、趣味や娯楽を「お得に」楽しめる素晴らしい制度です。このお得な体験、ぜひあなたも味わってみてください。
本ブログでは今後も株主優待を活用した実体験を紹介していきます。ぜひ地図アプリもあわせてご活用ください。